スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年04月13日

モーターが動かないと思ったら

スタッフ梅崎です。

昨日、女子スタッフの桐ちゃんがスイッチがパチパチ言ってモーターが回んないと言って居たので見てあげました。

原因は

ピニオンが下がってしまってシャフトが1mm近く出てしまっています(赤←)
その為グリップに入れるとコイルごとシャフトが少し下がるのでスペーサー(黄←)モーター本体とピニオンに挟まれてしまって抵抗になってしまうんですね。


ピニオンリムーバで少し抜いてあげてスペーサーとピニオンの間(赤↑)に隙間をあけてあげればOK

ってこのモーター前にお亡くなりになったモーターだよ~桐ちゃ~ん(笑)



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。


ホームページへ

HPへGO!!
  

Posted by Next Generation Works. at 10:46小ネタ

2018年04月12日

G&P SR25 ~その3 調整~

こんにちは。
スタッフの桐谷です。

夏かっ!?
いや、まだ4月だよね~。。。

SR25はひとまずロングレンジ化することにしました。
チャンバーを加工して、メカボは洗浄から。。
メカボを洗浄していて今更ながら気付いたのですが、G&Pのシリンダーってテーパーがかかってます。
シリンダー

なので、うっかり逆に付けるとシリンダーヘッドがユルユルです。
そして今回は精度を上げたいのでシリンダーヘッドにシーリングしました。
シリンダーヘッド


シム調整して、グリスアップして組み立てです。
SR25 メカボ

初速を測ると狙ってたとこよりチョイ低めですが、ロングレンジ化の方向にセッティングしてるのでとりあえず試射待ちで。。
さて、どこまで飛ぶか。。

ではでは。



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。


ホームページ出来ました。

HPへGO!!  

Posted by Next Generation Works. at 22:14桐谷ちゃんのカスタム奮闘記

2018年04月12日

100均扇風機でモーター慣らし

昼に冷やしたぬきを食べて来た梅崎です。

小ネタ続きですみません。

カスタムをする上でネタです。

100均のハンディー扇風機です。

モーターの慣らしの時って、そのまま回し続けると熱を持ってしまいますね。

前に使っていた物が紛失したので、またハンディー扇風機で作ってみました。
(売り物ではないので加工が適当です。)

100均のハンディー扇風機のプロペラは電動ガンモーターで回すと逆方向に風が行くのでピッタリです。
まずモーターの受け部分がD形になっているので

リューターでO形に削ります。

配線を通す部分やファストン端子、風抜けの穴も開けます。


プロペラもモーターのシャフトに合わせて3.1mmで穴を広げてあげます。


モーターはブラシとコミューターから発熱してコイルまで熱が伝わるので

コミューターへ風が流れる様に取り入れ口を開け

反対側から風が逃げるで良く冷えます。

これで電池の電圧が落ちるまで回し続けても熱くなる事はありません。

電池は熱くなりますが(汗)

電池側にも穴を開けてしまうとコミューター側への風量が減るので電池は諦めです。

超磁力系のモーターは3vでは回らない場合があるので手で回してあげれば回転し始めます。



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。


ホームページへ

HPへGO!!


  

Posted by Next Generation Works. at 18:20小ネタ

2018年04月12日

中華製品ヒューズ対策!

スタッフ梅崎です。

今日の東京は暑いですね。

冷やしたぬきがたべたいです。

なので検索しましたが駒込ではチェーン店も無く個人のお店では時期的に難しいのかなぁ~

コンビにの冷やしたぬきでは満足できなさそうだし・・・

さて小ネタですが中華電動ガンにはヒューズが付いていなかったりする物がありますが

ミニ平型ヒューズと電動ガンのファストン端子が合うので簡単に取り付けが出来ます。



ただし電工ペンチで圧着するかハンダ付けしないと抵抗になってしまいハイサイクル等はサイクルが落ちる場合があるのでお気を付けください。  

Posted by Next Generation Works. at 13:01小ネタ

2018年04月12日

80mロングレンジのインプレ

おはようございます。
スタッフ桐谷です。

今日は80mロングレンジのインプレをします。

ベースになった電動ガンはCYMAのMP5Jです。

撃った感触は70mロングレンジと変わりません。

ですが70mから先が全然違いました。

70mロングレンジの時はギリギリ飛んでいる感じで少し下がると届かないでしたがantigravityカスタムの時は下がっても下がっても師匠から「届いてるからもっと下がって~」と言う言葉が何度も。。。

最終的に90mは下がったのではないでしょうか(笑)

集弾性は70mロングレンジ の延長線だと思いますがポップが掛かるのは70mロングレンジより10m~15mくらい先な感じがします。

まだ師匠が考えているみたいなので今後発展があるかも知れませんね。

ではでは  

Posted by Next Generation Works. at 09:28小ネタ

2018年04月11日

飛距離70m秒間35発を作る! その4

スタッフ梅崎です。

ハイサイ製作の続きです。
ギアの歯を引き側もう2枚落としました。

タペットも弾抜けしてしまうのでノズル後退のタイミングを少し増やしました。
CYMAの強化メカボはあっちこっち補強が入っているので社外パーツを使うにしても加工が必要です。
タペットも、そのままではメカボが閉じません。

割れ防止の為に内側が肉増しになってるんですね。
(加工した所が解りやすい様にバリを残したまま仮組しています。)

つづく  

Posted by Next Generation Works. at 23:05CYMA

2018年04月11日

ガバメントの面ホップ化

こんにちは。
スタッフの桐谷です。

今日は春の嵐しですね~。
髪の毛ボサボサです。。w

今日はちょっと趣向を変えて、ハンドガンのカスタムです。
師匠がM92Fを面ホップ化してたのでちょっと触発されました。

WAのガバ↓↓↓を面ホップ化します。
WAコルトガバメント
(コレ、フルオートでも撃てるのでちょうど良いかと。グリップの刻印は気にしないでください。。)

んで、単に面ホップ化するのもつまらないので、テンショナーは厚紙で作る事にしました。
(紙だと加工もし易いし)
コツコツ・・・
テンショナー

固定ホップなので、チャンバーパッキン内側の凸部を削ります。
で、作った紙テンショナーをセット。
チャンバーパッキン

チャンバーに組んで、中央にテンショナーの凸部がくるようにセット。
チャンバー

試射すると、弾詰まり。。
ちょっとテンショナーが厚過ぎたようです。
なので、ヤスって薄くして再度セット。

ん~、いい感じです。
初速80m/s前後。(0.2g 134a、室温22℃)

あー、早く試射してみたい。。


ではでは。





A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。




HPへGO!!

  

Posted by Next Generation Works. at 19:42桐谷ちゃんのカスタム奮闘記WA

2018年04月11日

飛距離70m秒間35発を作る! その3

スタッフ梅崎です。

今日は風が強いですね。

ハイサイ製作の続きです。

SHS13:1セクター引き側3枚カット
スプリング120%
SHSピストンスチール15枚歯
シルバーコート配線
ディレイヤー装着タペットタイミング変更
秒間35だとエアー供給中にノズル後退が始まってしまうのでディレイヤーとタペットの引き側を削ってタイミングを遅らせています。

コレでBB弾自重落下で給弾します。

初速95~6現在こんな感じです。

もうチョイ細かい調整は必要ですが・・・



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。


ホームページへ

HPへGO!!

  

Posted by Next Generation Works. at 12:29CYMA

2018年04月10日

Antigravityカスタム

スタッフ梅崎です。

80mロングレンジも完成したのでカスタム名を考えてみました。

Antigravityカスタム

実際に自分が想定していたより(狙える70m)と言うか重力を無視した飛距離になってしまったので…

単純すぎますかね(笑)

実際は80mをオーバーしているのですが困った事に証明する手段が無いんですね。

野良フィールドで撮影しても信憑性有りませんし90mのレンジの有るフィールドも無いですし

因みに当店推奨の条件で80m飛ばなかったら返品可能です。






  

Posted by Next Generation Works. at 23:20師匠の小ネタ

2018年04月10日

G&P SR25 ~その2 メカボ開帳~

こんにちは。
スタッフの桐谷です。

今日は個人的に?花粉ヤバしです。。

メカボ開帳してみました。
ら、ビックリ。
SR25 メカボ
フルスチールピストン
アルミピストンヘッド
アルミテーパーシリンダーヘッド

ん~、豪華仕様です。
さらに、、、
ステンインナー
ステンレスインナーバレル

おほほ。。(汗
昔の自分は何を思って組んだんでしょうか??

今だカスタムの方向性が決まらないのですが、、
とりあえず、洗浄、シム調整、初速調整しようかと。
ギアはノーマル、モーターはEG30000(しかない。。)で。

いいこと思いついたらそっちに走るかもです。。


ではでは。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。


ホームページ出来ました。

HPへGO!!  

Posted by Next Generation Works. at 20:11G&P桐谷ちゃんのカスタム奮闘記