2018年04月12日
G&P SR25 ~その3 調整~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
夏かっ!?
いや、まだ4月だよね~。。。
SR25はひとまずロングレンジ化することにしました。
チャンバーを加工して、メカボは洗浄から。。
メカボを洗浄していて今更ながら気付いたのですが、G&Pのシリンダーってテーパーがかかってます。

なので、うっかり逆に付けるとシリンダーヘッドがユルユルです。
そして今回は精度を上げたいのでシリンダーヘッドにシーリングしました。

シム調整して、グリスアップして組み立てです。

初速を測ると狙ってたとこよりチョイ低めですが、ロングレンジ化の方向にセッティングしてるのでとりあえず試射待ちで。。
さて、どこまで飛ぶか。。
ではでは。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
夏かっ!?
いや、まだ4月だよね~。。。
SR25はひとまずロングレンジ化することにしました。
チャンバーを加工して、メカボは洗浄から。。
メカボを洗浄していて今更ながら気付いたのですが、G&Pのシリンダーってテーパーがかかってます。
なので、うっかり逆に付けるとシリンダーヘッドがユルユルです。
そして今回は精度を上げたいのでシリンダーヘッドにシーリングしました。
シム調整して、グリスアップして組み立てです。
初速を測ると狙ってたとこよりチョイ低めですが、ロングレンジ化の方向にセッティングしてるのでとりあえず試射待ちで。。
さて、どこまで飛ぶか。。
ではでは。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
Posted by Next Generation Works. at
22:14
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年04月12日
100均扇風機でモーター慣らし
昼に冷やしたぬきを食べて来た梅崎です。
小ネタ続きですみません。
カスタムをする上でネタです。

100均のハンディー扇風機です。
モーターの慣らしの時って、そのまま回し続けると熱を持ってしまいますね。
前に使っていた物が紛失したので、またハンディー扇風機で作ってみました。
(売り物ではないので加工が適当です。)

100均のハンディー扇風機のプロペラは電動ガンモーターで回すと逆方向に風が行くのでピッタリです。
まずモーターの受け部分がD形になっているので

リューターでO形に削ります。

配線を通す部分やファストン端子、風抜けの穴も開けます。

プロペラもモーターのシャフトに合わせて3.1mmで穴を広げてあげます。
モーターはブラシとコミューターから発熱してコイルまで熱が伝わるので

コミューターへ風が流れる様に取り入れ口を開け

反対側から風が逃げるで良く冷えます。
これで電池の電圧が落ちるまで回し続けても熱くなる事はありません。
電池は熱くなりますが(汗)
電池側にも穴を開けてしまうとコミューター側への風量が減るので電池は諦めです。
超磁力系のモーターは3vでは回らない場合があるので手で回してあげれば回転し始めます。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
小ネタ続きですみません。
カスタムをする上でネタです。

100均のハンディー扇風機です。
モーターの慣らしの時って、そのまま回し続けると熱を持ってしまいますね。
前に使っていた物が紛失したので、またハンディー扇風機で作ってみました。
(売り物ではないので加工が適当です。)

100均のハンディー扇風機のプロペラは電動ガンモーターで回すと逆方向に風が行くのでピッタリです。
まずモーターの受け部分がD形になっているので

リューターでO形に削ります。

配線を通す部分やファストン端子、風抜けの穴も開けます。

プロペラもモーターのシャフトに合わせて3.1mmで穴を広げてあげます。
モーターはブラシとコミューターから発熱してコイルまで熱が伝わるので

コミューターへ風が流れる様に取り入れ口を開け

反対側から風が逃げるで良く冷えます。
これで電池の電圧が落ちるまで回し続けても熱くなる事はありません。
電池は熱くなりますが(汗)
電池側にも穴を開けてしまうとコミューター側への風量が減るので電池は諦めです。
超磁力系のモーターは3vでは回らない場合があるので手で回してあげれば回転し始めます。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
タグ :モーター慣らし
2018年04月12日
中華製品ヒューズ対策!
スタッフ梅崎です。
今日の東京は暑いですね。
冷やしたぬきがたべたいです。
なので検索しましたが駒込ではチェーン店も無く個人のお店では時期的に難しいのかなぁ~
コンビにの冷やしたぬきでは満足できなさそうだし・・・
さて小ネタですが中華電動ガンにはヒューズが付いていなかったりする物がありますが
ミニ平型ヒューズと電動ガンのファストン端子が合うので簡単に取り付けが出来ます。


ただし電工ペンチで圧着するかハンダ付けしないと抵抗になってしまいハイサイクル等はサイクルが落ちる場合があるのでお気を付けください。
今日の東京は暑いですね。
冷やしたぬきがたべたいです。
なので検索しましたが駒込ではチェーン店も無く個人のお店では時期的に難しいのかなぁ~
コンビにの冷やしたぬきでは満足できなさそうだし・・・
さて小ネタですが中華電動ガンにはヒューズが付いていなかったりする物がありますが
ミニ平型ヒューズと電動ガンのファストン端子が合うので簡単に取り付けが出来ます。
ただし電工ペンチで圧着するかハンダ付けしないと抵抗になってしまいハイサイクル等はサイクルが落ちる場合があるのでお気を付けください。
2018年04月12日
80mロングレンジのインプレ
おはようございます。
スタッフ桐谷です。
今日は80mロングレンジのインプレをします。
ベースになった電動ガンはCYMAのMP5Jです。

撃った感触は70mロングレンジと変わりません。
ですが70mから先が全然違いました。
70mロングレンジの時はギリギリ飛んでいる感じで少し下がると届かないでしたがantigravityカスタムの時は下がっても下がっても師匠から「届いてるからもっと下がって~」と言う言葉が何度も。。。
最終的に90mは下がったのではないでしょうか(笑)
集弾性は70mロングレンジ の延長線だと思いますがポップが掛かるのは70mロングレンジより10m~15mくらい先な感じがします。
まだ師匠が考えているみたいなので今後発展があるかも知れませんね。
ではでは
スタッフ桐谷です。
今日は80mロングレンジのインプレをします。
ベースになった電動ガンはCYMAのMP5Jです。

撃った感触は70mロングレンジと変わりません。
ですが70mから先が全然違いました。
70mロングレンジの時はギリギリ飛んでいる感じで少し下がると届かないでしたがantigravityカスタムの時は下がっても下がっても師匠から「届いてるからもっと下がって~」と言う言葉が何度も。。。
最終的に90mは下がったのではないでしょうか(笑)
集弾性は70mロングレンジ の延長線だと思いますがポップが掛かるのは70mロングレンジより10m~15mくらい先な感じがします。
まだ師匠が考えているみたいなので今後発展があるかも知れませんね。
ではでは