2018年04月11日
飛距離70m秒間35発を作る! その4
スタッフ梅崎です。
ハイサイ製作の続きです。
ギアの歯を引き側もう2枚落としました。

タペットも弾抜けしてしまうのでノズル後退のタイミングを少し増やしました。
CYMAの強化メカボはあっちこっち補強が入っているので社外パーツを使うにしても加工が必要です。
タペットも、そのままではメカボが閉じません。

割れ防止の為に内側が肉増しになってるんですね。
(加工した所が解りやすい様にバリを残したまま仮組しています。)
つづく
ハイサイ製作の続きです。
ギアの歯を引き側もう2枚落としました。

タペットも弾抜けしてしまうのでノズル後退のタイミングを少し増やしました。
CYMAの強化メカボはあっちこっち補強が入っているので社外パーツを使うにしても加工が必要です。
タペットも、そのままではメカボが閉じません。

割れ防止の為に内側が肉増しになってるんですね。
(加工した所が解りやすい様にバリを残したまま仮組しています。)
つづく
タグ :ハイサイクル
2018年04月11日
ガバメントの面ホップ化
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
今日は春の嵐しですね~。
髪の毛ボサボサです。。w
今日はちょっと趣向を変えて、ハンドガンのカスタムです。
師匠がM92Fを面ホップ化してたのでちょっと触発されました。
WAのガバ↓↓↓を面ホップ化します。

(コレ、フルオートでも撃てるのでちょうど良いかと。グリップの刻印は気にしないでください。。)
んで、単に面ホップ化するのもつまらないので、テンショナーは厚紙で作る事にしました。
(紙だと加工もし易いし)
コツコツ・・・

固定ホップなので、チャンバーパッキン内側の凸部を削ります。
で、作った紙テンショナーをセット。

チャンバーに組んで、中央にテンショナーの凸部がくるようにセット。

試射すると、弾詰まり。。
ちょっとテンショナーが厚過ぎたようです。
なので、ヤスって薄くして再度セット。
ん~、いい感じです。
初速80m/s前後。(0.2g 134a、室温22℃)
あー、早く試射してみたい。。
ではでは。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
今日は春の嵐しですね~。
髪の毛ボサボサです。。w
今日はちょっと趣向を変えて、ハンドガンのカスタムです。
師匠がM92Fを面ホップ化してたのでちょっと触発されました。
WAのガバ↓↓↓を面ホップ化します。
(コレ、フルオートでも撃てるのでちょうど良いかと。グリップの刻印は気にしないでください。。)
んで、単に面ホップ化するのもつまらないので、テンショナーは厚紙で作る事にしました。
(紙だと加工もし易いし)
コツコツ・・・
固定ホップなので、チャンバーパッキン内側の凸部を削ります。
で、作った紙テンショナーをセット。
チャンバーに組んで、中央にテンショナーの凸部がくるようにセット。
試射すると、弾詰まり。。
ちょっとテンショナーが厚過ぎたようです。
なので、ヤスって薄くして再度セット。
ん~、いい感じです。
初速80m/s前後。(0.2g 134a、室温22℃)
あー、早く試射してみたい。。
ではでは。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。

HPへGO!!
2018年04月11日
飛距離70m秒間35発を作る! その3
スタッフ梅崎です。
今日は風が強いですね。
ハイサイ製作の続きです。

SHS13:1セクター引き側3枚カット
スプリング120%
SHSピストンスチール15枚歯
シルバーコート配線
ディレイヤー装着タペットタイミング変更
秒間35だとエアー供給中にノズル後退が始まってしまうのでディレイヤーとタペットの引き側を削ってタイミングを遅らせています。
コレでBB弾自重落下で給弾します。
初速95~6現在こんな感じです。
もうチョイ細かい調整は必要ですが・・・

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
今日は風が強いですね。
ハイサイ製作の続きです。

SHS13:1セクター引き側3枚カット
スプリング120%
SHSピストンスチール15枚歯
シルバーコート配線
ディレイヤー装着タペットタイミング変更
秒間35だとエアー供給中にノズル後退が始まってしまうのでディレイヤーとタペットの引き側を削ってタイミングを遅らせています。
コレでBB弾自重落下で給弾します。
初速95~6現在こんな感じです。
もうチョイ細かい調整は必要ですが・・・

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!