2018年06月30日
ARES 電子トリガー交換
スタッフ梅崎です。
しばらく放置されていた試射の時に電子トリガーの壊れたSR25Kの電子トリガーを交換します。

仕様が変わっていてブルー基盤とグリーン基盤ではセンサーの互換性はありません。

ブルー基盤は反応が早く当店のプリコッキングギアとも相性が悪いです。
セレクタープレートも使えません。

フルオートからセミに切り替えると1トリガー目がフルオートになったりならなかったりorz
対処法を考えます。
当店では26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
しばらく放置されていた試射の時に電子トリガーの壊れたSR25Kの電子トリガーを交換します。

仕様が変わっていてブルー基盤とグリーン基盤ではセンサーの互換性はありません。

ブルー基盤は反応が早く当店のプリコッキングギアとも相性が悪いです。
セレクタープレートも使えません。

フルオートからセミに切り替えると1トリガー目がフルオートになったりならなかったりorz
対処法を考えます。
当店では26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
2018年06月29日
L96AWS ~その1 メンテナンス~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
梅雨があけましたね~ ♪
今日はちょっと趣向を変えて↓↓↓エアコキです。

マルイのL96 AWS です。
ずっと電動ガンばかりイジってたので、かなり放置状態。。
とりあえず、シリンダーをバラすとこまでやってみます。
シリンダーまでの分解は数分でできますね。
改めてエアコキのシンプルさを実感です。
シリンダーを見るとハメ殺しのピンが打ってあるので、すんなりとスプリングが取り出せません。
このピンを削ってしまうことにします。
使うのはピンバイスとルーター。

矢印のとこを2mmのピンバイスで削り。。
ある程度のとこで、2.5mmのドリルをつけたルーターでちゃちゃっと削ります。
(1mm強ほど削れば大丈夫です。)
次に、ヘッド部分を取り外すのですが、どうにも回りません。。
そこで師匠から工具を借りました。

Eリングプライヤーです。
コレを使って外します。
使用にあたり、ヘッドにちょっと加工をします。

シリンダーヘッドの先にある穴の反対側に穴を開けちゃいます。(↑黄色矢印の部分)
今回は2.5mmのドリルをつけたルーターで開けました。
これでEリングプリヤーが使えるようになります。
ちょっと苦労しましたが、やれてしまえばなんのことはないです。。
ヘッドをクリーニングしてグリスアップして戻します。
初速を計測すると、avg.91m/s ぐらいでした。(0.2g BB弾使用)
だいぶスプリングがヘタってるみたいですね。
今後の予定としては、ロングレンジ化に伴って、スプリング強化、ショートバレル化、面ホップ化してみようと思ってます。
スプリングは通常のVer.2 のスプリングよりだいぶ細めなので、どうしよう。。
目処がついたらその2に続きます。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
梅雨があけましたね~ ♪
今日はちょっと趣向を変えて↓↓↓エアコキです。
マルイのL96 AWS です。
ずっと電動ガンばかりイジってたので、かなり放置状態。。
とりあえず、シリンダーをバラすとこまでやってみます。
シリンダーまでの分解は数分でできますね。
改めてエアコキのシンプルさを実感です。
シリンダーを見るとハメ殺しのピンが打ってあるので、すんなりとスプリングが取り出せません。
このピンを削ってしまうことにします。
使うのはピンバイスとルーター。
矢印のとこを2mmのピンバイスで削り。。
ある程度のとこで、2.5mmのドリルをつけたルーターでちゃちゃっと削ります。
(1mm強ほど削れば大丈夫です。)
次に、ヘッド部分を取り外すのですが、どうにも回りません。。
そこで師匠から工具を借りました。
Eリングプライヤーです。
コレを使って外します。
使用にあたり、ヘッドにちょっと加工をします。
シリンダーヘッドの先にある穴の反対側に穴を開けちゃいます。(↑黄色矢印の部分)
今回は2.5mmのドリルをつけたルーターで開けました。
これでEリングプリヤーが使えるようになります。
ちょっと苦労しましたが、やれてしまえばなんのことはないです。。
ヘッドをクリーニングしてグリスアップして戻します。
初速を計測すると、avg.91m/s ぐらいでした。(0.2g BB弾使用)
だいぶスプリングがヘタってるみたいですね。
今後の予定としては、ロングレンジ化に伴って、スプリング強化、ショートバレル化、面ホップ化してみようと思ってます。
スプリングは通常のVer.2 のスプリングよりだいぶ細めなので、どうしよう。。
目処がついたらその2に続きます。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
2018年06月28日
次世代HK416 ロングレンジカスタム
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
先日、SCAR-Hをロングレンジ化したのに続いて、今回はこれまた次世代の↓↓↓ HK416をロングレンジ化(&Tコネ化)します。

分解・・・
ピストンはバキューム効率を上げるため穴を開けます。

(加工前)

(加工後)
※ピストンヘッドにビスが隠れているので削ります。現れたビスを外すとヘッド、スプリングが抜けます。
加えて、ロングレンジ化に伴いショートバレルにするので、強化スプリングを組みます。
バレルはショートにして面ホップ化します。

組立・・・
ストックパイプの端子を外してTコネにします。

(これでニッ水とはお別れです)
バッテリーはLipo7.4v ミニタイプ(2200mAh)を使用するつもりなので、外部にバッテリーケースをつけました。

と、ストックは余っていたクレーンストックを流用して、コネクタを外に出せるようにしました。
こんな感じになりました。

次世代はやっぱり撃っていて楽しいですね ♪♪♪
試射待ちです。。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
先日、SCAR-Hをロングレンジ化したのに続いて、今回はこれまた次世代の↓↓↓ HK416をロングレンジ化(&Tコネ化)します。
分解・・・
ピストンはバキューム効率を上げるため穴を開けます。
(加工前)
(加工後)
※ピストンヘッドにビスが隠れているので削ります。現れたビスを外すとヘッド、スプリングが抜けます。
加えて、ロングレンジ化に伴いショートバレルにするので、強化スプリングを組みます。
バレルはショートにして面ホップ化します。
組立・・・
ストックパイプの端子を外してTコネにします。
(これでニッ水とはお別れです)
バッテリーはLipo7.4v ミニタイプ(2200mAh)を使用するつもりなので、外部にバッテリーケースをつけました。
と、ストックは余っていたクレーンストックを流用して、コネクタを外に出せるようにしました。
こんな感じになりました。
次世代はやっぱり撃っていて楽しいですね ♪♪♪
試射待ちです。。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
タグ :ロングレンジカスタム次世代
2018年06月27日
レーザー距離計測の続き
2018年06月27日
A&K LMGメカボをメタル軸受け化!
スタッフ梅崎です。
A&KのLMG系のメカボの泣き所ベアリング軸受け

このベアリングが壊れる事によりスパーの軸が折れスパーの歯とセクターの歯がクラッシュするなど最悪の事態を引き起こします。
このメカボには換えの軸受けが無いので、ただ軸受けを換えただけでは軸受けに挟まれギアは回転できません。

画像の様に軸受けがメカボに深く入る様に加工する必要があります。
使用している軸受けはZCの軸受けでリムの薄い物であれば他メーカーでも大丈夫だと思います。

SHSのセクターなら加工無しで入りました。
スパーとベベルは0.5mm深く入るように加工を行っています。

少ない加工でギアはキレイに回る様になりました。
今回は回転しなかったギアの軸受けだけ加工しましたが(必要最低限のシムで済ます為です。)メカボの個体差やギアの噛み合わせもあるので各箇所加工は必要になると思います。
当店では26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
A&KのLMG系のメカボの泣き所ベアリング軸受け

このベアリングが壊れる事によりスパーの軸が折れスパーの歯とセクターの歯がクラッシュするなど最悪の事態を引き起こします。
このメカボには換えの軸受けが無いので、ただ軸受けを換えただけでは軸受けに挟まれギアは回転できません。

画像の様に軸受けがメカボに深く入る様に加工する必要があります。
使用している軸受けはZCの軸受けでリムの薄い物であれば他メーカーでも大丈夫だと思います。

SHSのセクターなら加工無しで入りました。
スパーとベベルは0.5mm深く入るように加工を行っています。

少ない加工でギアはキレイに回る様になりました。
今回は回転しなかったギアの軸受けだけ加工しましたが(必要最低限のシムで済ます為です。)メカボの個体差やギアの噛み合わせもあるので各箇所加工は必要になると思います。
当店では26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
タグ :軸受け加工
2018年06月26日
【NGW】サマーセール開催中!!
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
当店では本日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
当店では本日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
Posted by Next Generation Works. at
17:19
2018年06月25日
ダミーボルトカバーのこと
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
まだ梅雨ですよね。。
初速の調整をしていたところ、セッティングとしては90m/s台半ばは出てもいいはずなのに、出ません。。
あれコレとひねくり回していましたが、なんとなく原因判明。
加速ポートの位置が悪かった様で、折角の加速ポートがダミーボルトカバーで塞がれて、加速ポートの効果がでていませんでした。
試しにダミーボルトカバーを外して初速測定したところ、狙った初速がでました。

ん~、個体差もあるんでしょうが、シリンダーの加速ポートの位置も気にしないとならないですね。。
(G&Pの他機種では写真位置で問題なかったのに。。)
ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
まだ梅雨ですよね。。
初速の調整をしていたところ、セッティングとしては90m/s台半ばは出てもいいはずなのに、出ません。。
あれコレとひねくり回していましたが、なんとなく原因判明。
加速ポートの位置が悪かった様で、折角の加速ポートがダミーボルトカバーで塞がれて、加速ポートの効果がでていませんでした。
試しにダミーボルトカバーを外して初速測定したところ、狙った初速がでました。
ん~、個体差もあるんでしょうが、シリンダーの加速ポートの位置も気にしないとならないですね。。
(G&Pの他機種では写真位置で問題なかったのに。。)
ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
2018年06月24日
ミニミのトリガー連動マガジンをスマートに!
2018年06月23日
SCAR-H ロングレンジ化 ~その2 メカボ調整~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
雨雨。。
SCARのロングレンジ化に伴い、強化スプリングを組み込むのでメカボをバラします。
(次世代をバラすのは初めてなので、師匠にサポートしてもらいつつ。。)

ピストンにはバキューム効率が良くなるように穴を開けました。
フツーのVer.2メカボに慣れてる分、次世代は細かいパーツが多くて大変ですね。。
スプリングなんか飛ばして無くしたら涙。。
コツコツ・・
とりあえず、メカボを組み上げて弾道チェックしに行きます。。
ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
雨雨。。
SCARのロングレンジ化に伴い、強化スプリングを組み込むのでメカボをバラします。
(次世代をバラすのは初めてなので、師匠にサポートしてもらいつつ。。)
ピストンにはバキューム効率が良くなるように穴を開けました。
フツーのVer.2メカボに慣れてる分、次世代は細かいパーツが多くて大変ですね。。
スプリングなんか飛ばして無くしたら涙。。
コツコツ・・
とりあえず、メカボを組み上げて弾道チェックしに行きます。。
ではでは。
web shop / VFC、G&P、LCT各種あります。
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
2018年06月22日
チャンバーとマガジンの相性
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
梅雨ですね~。。
↓↓↓を試射に持ち出そうかと思い、その前にちょっと弾速チェックしてみると・・

何故か、50m/s台しか出てない。。(-_-;;;
あれこれイジってるとたまに90m/s台は出る様子。
数時間苦闘して、判明したのがマガジンとチャンバーの相性。
キッチリとマガジンを挿し込むとNG。
マガジンを挿し込んだ後にちょっと引っ張りつつ撃ってみるとOK。
ん~、ちょっとよくわからない症状です。
逆(マガジンを深く挿ささないとダメ)なら、今までに経験はあったのですが、今回のはお初。
給弾がスムーズになる様、チャンバーのBB弾側の口部分をテーパー状に加工してみてもダメ。。
仕方なく、余ってたシステマのチャンバーと入れ替えることにしました。

(写真上G&P、下システマ)
ほとんど同じに見えるんですけどね~。
入れ替えて初速計測すると・・
安定して92~93m/s。(0.2gBB弾)
そんなこともあるのかと、とりあえず試射に行ってきます。。
ではでは。
web shop
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
梅雨ですね~。。
↓↓↓を試射に持ち出そうかと思い、その前にちょっと弾速チェックしてみると・・
何故か、50m/s台しか出てない。。(-_-;;;
あれこれイジってるとたまに90m/s台は出る様子。
数時間苦闘して、判明したのがマガジンとチャンバーの相性。
キッチリとマガジンを挿し込むとNG。
マガジンを挿し込んだ後にちょっと引っ張りつつ撃ってみるとOK。
ん~、ちょっとよくわからない症状です。
逆(マガジンを深く挿ささないとダメ)なら、今までに経験はあったのですが、今回のはお初。
給弾がスムーズになる様、チャンバーのBB弾側の口部分をテーパー状に加工してみてもダメ。。
仕方なく、余ってたシステマのチャンバーと入れ替えることにしました。
(写真上G&P、下システマ)
ほとんど同じに見えるんですけどね~。
入れ替えて初速計測すると・・
安定して92~93m/s。(0.2gBB弾)
そんなこともあるのかと、とりあえず試射に行ってきます。。
ではでは。
web shop
↓↓↓クリック↓↓↓

ホームページへ

HPへGO!!