2018年02月18日
1円出品G&P M16A4リコイルロングレンジカスタム終了1日前
こんにちは。
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&P M16A4 」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

中古ですが、美品です。
リコイル、ロングレンジカスタムを施してあります。
最大飛距離70m。
60mならマンターゲットは、ほぼ外しません。
集弾性にも優れ50mでのヘッドショットが可能です。
■Data
・初速 88~89m/s程度。(※0.25gBB弾仕様)
(※リポ11.1v 25C以下使用推奨。放電レート30C以上で使用するとサイクルが早くなり、破損の可能性があります)
▼現在、こちら(ヤフオク 1円スタート!!)より購入できます。
現在ウォッチ100超え!
・G&P M16A4
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&P M16A4 」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

中古ですが、美品です。
リコイル、ロングレンジカスタムを施してあります。
最大飛距離70m。
60mならマンターゲットは、ほぼ外しません。
集弾性にも優れ50mでのヘッドショットが可能です。
■Data
・初速 88~89m/s程度。(※0.25gBB弾仕様)
(※リポ11.1v 25C以下使用推奨。放電レート30C以上で使用するとサイクルが早くなり、破損の可能性があります)
▼現在、こちら(ヤフオク 1円スタート!!)より購入できます。
現在ウォッチ100超え!
・G&P M16A4

2018年02月17日
爆音カスタム~その4~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
さて、今日もカスタムです。
爆音の続きで・・・
更なる爆音を求めて試行錯誤しました。
で、今日試したのは、バレルカット、スプリング強化です。

バレルカットに伴い、当然ながら初速が落ちます。
なので、必然的に当店オリジナルの強化スプリングに交換です。
今まではLipo7.4v でドライブしてましたが、用意したスプリングは7.4v ではパンチ不足なので、Lipo11.1v へ仕様変更です。
いざ、バレルをカットして強化スプリングを組み込みます。
そして、ようやく到着した正ネジ⇒逆ネジアダプターを装着します。

すると・・・
ばばばばばばぁ~~~♪
っと、いいんでないの~~♪♪♪
と、まだここでは満足しません。
まだ余地はあります。
ノズルを更に絞るです。
前回は真鍮パイプ(外径5mm、内径4mm弱)を使いましたが、今回は5mm の真鍮棒を用意。

コイツを適度にカットして、穴開けて、削ります♪
・削りちゆ

・完成

加工にはフライスを使いましたが、そんなんないよー、なんて方はピンバイスなんか使っても穴開けられます。
削るのは気合?でやると何時間かかるかわからないので、最低限ルーター(リューター)はあるといいでしょうね。
きょうはココまでです。
続きはまた来週アップします。。

スタッフの桐谷です。
さて、今日もカスタムです。
爆音の続きで・・・
更なる爆音を求めて試行錯誤しました。
で、今日試したのは、バレルカット、スプリング強化です。
バレルカットに伴い、当然ながら初速が落ちます。
なので、必然的に当店オリジナルの強化スプリングに交換です。
今まではLipo7.4v でドライブしてましたが、用意したスプリングは7.4v ではパンチ不足なので、Lipo11.1v へ仕様変更です。
いざ、バレルをカットして強化スプリングを組み込みます。
そして、ようやく到着した正ネジ⇒逆ネジアダプターを装着します。
すると・・・
ばばばばばばぁ~~~♪
っと、いいんでないの~~♪♪♪
と、まだここでは満足しません。
まだ余地はあります。
ノズルを更に絞るです。
前回は真鍮パイプ(外径5mm、内径4mm弱)を使いましたが、今回は5mm の真鍮棒を用意。
コイツを適度にカットして、穴開けて、削ります♪
・削りちゆ
・完成
加工にはフライスを使いましたが、そんなんないよー、なんて方はピンバイスなんか使っても穴開けられます。
削るのは気合?でやると何時間かかるかわからないので、最低限ルーター(リューター)はあるといいでしょうね。
きょうはココまでです。
続きはまた来週アップします。。

Posted by Next Generation Works. at
21:44
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年02月16日
「SW M107A1 バレット 対戦車ライフル」リコイル&ロングレンジカスタム
こんにちは。
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「スノーウルフ製 M107A1 バレット 対戦車ライフル」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

本体に1300gのリコイルウエイトを乗せ強力なリコイルを発生させています。
電動ガンなのでフルオートも楽しめます。
(※Lipo11.1v 35C推奨)
またロングレンジカスタムも施してありますので70m近くまでの射撃が可能です。
集弾性もオリジナルポップで向上させているので、50m付近の集弾性はリコイルが有りながらほぼヘッドショットを狙えます。
▼現在、こちら(ヤフオク)より購入できます。
・スノーウルフ製 M107A1 バレット対戦車ライフル
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「スノーウルフ製 M107A1 バレット 対戦車ライフル」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

本体に1300gのリコイルウエイトを乗せ強力なリコイルを発生させています。
電動ガンなのでフルオートも楽しめます。
(※Lipo11.1v 35C推奨)
またロングレンジカスタムも施してありますので70m近くまでの射撃が可能です。
集弾性もオリジナルポップで向上させているので、50m付近の集弾性はリコイルが有りながらほぼヘッドショットを狙えます。
▼現在、こちら(ヤフオク)より購入できます。
・スノーウルフ製 M107A1 バレット対戦車ライフル

2018年02月15日
「G&P M16A4 」リコイル&ロングレンジカスタム
こんにちは。
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&P M16A4 」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

中古ですが、美品です。
リコイル、ロングレンジカスタムを施してあります。
最大飛距離70m。
60mならマンターゲットは、ほぼ外しません。
集弾性にも優れ50mでのヘッドショットが可能です。
■Data
・初速 88~89m/s程度。(※0.25gBB弾仕様)
(※リポ11.1v 25C以下使用推奨。放電レート30C以上で使用するとサイクルが早くなり、破損の可能性があります)
▼現在、こちら(ヤフオク 1円スタート!!)より購入できます。
・G&P M16A4
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&P M16A4 」リコイル&ロングレンジカスタムの紹介です。

中古ですが、美品です。
リコイル、ロングレンジカスタムを施してあります。
最大飛距離70m。
60mならマンターゲットは、ほぼ外しません。
集弾性にも優れ50mでのヘッドショットが可能です。
■Data
・初速 88~89m/s程度。(※0.25gBB弾仕様)
(※リポ11.1v 25C以下使用推奨。放電レート30C以上で使用するとサイクルが早くなり、破損の可能性があります)
▼現在、こちら(ヤフオク 1円スタート!!)より購入できます。
・G&P M16A4

2018年02月14日
「G&G TR4-18」ロングレンジカスタム
こんにちは。
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&G TR4-18」ロングレンジカスタムの紹介です。


TR4-18 は擬似ブローバック搭載です。(ダミーボルトが動作します)
この TR4-18 をベースに 70m ロングレンジカスタムを施しました。
イメージとしては、ノーマルの場合、50m 手前で落ちてしまうところを軽いホップ軌道を描きながら直進して 70m に到達します。
■Data■
・リポ7.4v(25C) 約10発/秒

・リポ11.1v(35C) 約18発/秒

▼現在、こちら(ヤフオク)より購入できます。
・G&G TR4-18
ネクストジェネレーションの桐谷です。
「G&G TR4-18」ロングレンジカスタムの紹介です。


TR4-18 は擬似ブローバック搭載です。(ダミーボルトが動作します)
この TR4-18 をベースに 70m ロングレンジカスタムを施しました。
イメージとしては、ノーマルの場合、50m 手前で落ちてしまうところを軽いホップ軌道を描きながら直進して 70m に到達します。
■Data■
・リポ7.4v(25C) 約10発/秒

・リポ11.1v(35C) 約18発/秒

▼現在、こちら(ヤフオク)より購入できます。
・G&G TR4-18

2018年02月13日
爆音カスタム~その3~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
本日屋外で試射してみた感想です。

実際に撃ってみると、こんなもんかな~、なぐらいでした。
フツーの電動ガンよりもちょっと大きいか。。ぐらいな。
しかし、銃の前方に行くと、明らかに違いがわかりました。
そりゃそうか、って感じなのですが、音はハイダーから出る訳でそこよりも先にいないと実際の音の効果ってわからないのですよね。
なかなか楽しいです ♪
ただ、ちょっと物足りなさもしました。
開けた場所だったので、音が拡散してしまっているようでした。室内や森林フィールドなどの閉鎖的空間だともうちょい音が響きそうです。
と、即席の「キャップハイダー」だったので、これも物足りなさにつながっている気がします。
「14mm正ネジ⇒14mm逆ネジ アダプター」を入手して再チャレンジしてみる予定です。
加えて、ノズルももう少し絞ってみようかと。。
んで、飛距離はというと、ロングレンジカスタムを施したので、60~70mぐらいは到達していました。(0.28gBB弾使用)
なかなかの出来です。
初速は、0.2gBB弾で95m/s。
サイクルは、25r/s。(ギア13:1、セクカなし、Lipo 11.1 35C)
カスタムはまだ続きます・・・
スタッフの桐谷です。
本日屋外で試射してみた感想です。
実際に撃ってみると、こんなもんかな~、なぐらいでした。
フツーの電動ガンよりもちょっと大きいか。。ぐらいな。
しかし、銃の前方に行くと、明らかに違いがわかりました。
そりゃそうか、って感じなのですが、音はハイダーから出る訳でそこよりも先にいないと実際の音の効果ってわからないのですよね。
なかなか楽しいです ♪
ただ、ちょっと物足りなさもしました。
開けた場所だったので、音が拡散してしまっているようでした。室内や森林フィールドなどの閉鎖的空間だともうちょい音が響きそうです。
と、即席の「キャップハイダー」だったので、これも物足りなさにつながっている気がします。
「14mm正ネジ⇒14mm逆ネジ アダプター」を入手して再チャレンジしてみる予定です。
加えて、ノズルももう少し絞ってみようかと。。
んで、飛距離はというと、ロングレンジカスタムを施したので、60~70mぐらいは到達していました。(0.28gBB弾使用)
なかなかの出来です。
初速は、0.2gBB弾で95m/s。
サイクルは、25r/s。(ギア13:1、セクカなし、Lipo 11.1 35C)
カスタムはまだ続きます・・・
Posted by Next Generation Works. at
19:47
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年02月12日
爆音カスタム~その2~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
昨日の続きです。
今日も腕を磨くためにカスタム、カスタム。。
まず、ノズルを絞るためのパイプの加工です。
流速カスタムの要領です。
・加工前

・加工ちゆ
(ちと、師匠にヘルプを頼みつつ・・)

・完了

これをシリンダーヘッドのノズルに差し込んで完了。
理想は若干キツめで圧入するのがよいです。
次にバレルをカットします。
ロングレンジ化もするのでホップ窓も広げます。

チャンバーパッキンはやや固めのものが良いです。柔らかいとすぐにダメになってしまうので。。
チャンバーと組んで、バレルは完了です。
んで、シリンダーヘッドと強化スプリング(昨日はM150相当と書きましたが、バレルとの相性を考慮して今回はM120相当にしました)と共にメカボに組んで完了です。
あとはハイダーを交換して。。
と・・!?
用意したM4のハイダー部ネジは正ネジ。ラッパハイダーはなんと!逆ネジではないか!?
これではせっかく、ほぼ出来上がっているのに試射できない。
どうしたもんかと、辺りをみまわしていると。。
ん!?
コレが使える!!

コレがどうしたかって?
ココを使います。

「キャップ」です。
なんと!ちょうどピッタリ!!

で、こうなりますた。。

とりあえず、試射できればいいので、見てくれなんてこの際どうでもいいのです。
さぁ、試射、試射 ♪
ばばばばばばぁ~~~~
いい感じでないの~ ♪
キャップハイダー。
どうなることかと思いましたが、爆音カスタムは無事完了です。
明日はもろもろ試射に行ってきまーす。
ほんのじつはこの辺で。。^^/

スタッフの桐谷です。
昨日の続きです。
今日も腕を磨くためにカスタム、カスタム。。
まず、ノズルを絞るためのパイプの加工です。
流速カスタムの要領です。
・加工前
・加工ちゆ
(ちと、師匠にヘルプを頼みつつ・・)
・完了

これをシリンダーヘッドのノズルに差し込んで完了。
理想は若干キツめで圧入するのがよいです。
次にバレルをカットします。
ロングレンジ化もするのでホップ窓も広げます。
チャンバーパッキンはやや固めのものが良いです。柔らかいとすぐにダメになってしまうので。。
チャンバーと組んで、バレルは完了です。
んで、シリンダーヘッドと強化スプリング(昨日はM150相当と書きましたが、バレルとの相性を考慮して今回はM120相当にしました)と共にメカボに組んで完了です。
あとはハイダーを交換して。。
と・・!?
用意したM4のハイダー部ネジは正ネジ。ラッパハイダーはなんと!逆ネジではないか!?
これではせっかく、ほぼ出来上がっているのに試射できない。
どうしたもんかと、辺りをみまわしていると。。
ん!?
コレが使える!!
コレがどうしたかって?
ココを使います。
「キャップ」です。
なんと!ちょうどピッタリ!!
で、こうなりますた。。
とりあえず、試射できればいいので、見てくれなんてこの際どうでもいいのです。
さぁ、試射、試射 ♪
ばばばばばばぁ~~~~
いい感じでないの~ ♪
キャップハイダー。
どうなることかと思いましたが、爆音カスタムは無事完了です。
明日はもろもろ試射に行ってきまーす。
ほんのじつはこの辺で。。^^/

Posted by Next Generation Works. at
22:57
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年02月11日
爆音カスタム~その1~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
今日は爆音カスタムに手をつけてみようかと思います。
(なぜかって??それはやってみたかった・・・からですw)
用意するのは・・・
・バレルが短めの銃(↓うってつけのM4があった。。)

・外部パーツ
ラッパハイダー

・内部パーツ(写真上から)
M150相当のスプリング、
ノズルに差し込むパイプ(今回は外径5mm、長さ20mmぐらいの真鍮パイプを削ります)、
ピストンに入るぐらいのおもり(今回はたまたまあった直径15mm、厚さ8mmぐらいのおもり)、
フルシリンダー

これらを一部加工しつつ、組み立てます。
つづきは、その2で。。。

スタッフの桐谷です。
今日は爆音カスタムに手をつけてみようかと思います。
(なぜかって??それはやってみたかった・・・からですw)
用意するのは・・・
・バレルが短めの銃(↓うってつけのM4があった。。)

・外部パーツ
ラッパハイダー

・内部パーツ(写真上から)
M150相当のスプリング、
ノズルに差し込むパイプ(今回は外径5mm、長さ20mmぐらいの真鍮パイプを削ります)、
ピストンに入るぐらいのおもり(今回はたまたまあった直径15mm、厚さ8mmぐらいのおもり)、
フルシリンダー

これらを一部加工しつつ、組み立てます。
つづきは、その2で。。。

Posted by Next Generation Works. at
18:27
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年02月10日
メカボのピストンガイド調整~その2~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。

昨日のピストンガイドを削った結果ですが・・・
初速
83m/s ⇒ 93m/s
サイクル(Lipo7.4v 30C)
17r/s ⇒ 20r/s
およそこんな感じで上がりました。
初速は10m/s ほどアップ。これはやはり、ピストンガイドが抵抗となってピストンの動きが渋かったせいかと思われます。
サイクルは3r/s のアップに留まりました。もうちょっと上がるかと思いましたが、意外と上がらず。。これはおそらくモーターをAIPのハイスピードに変えているせいか、モーターががんばってくれていたのかと思います。
ちょっと腑に落ちないとこもあるのですが、削った効果はあったと判断できそうです。
ピストンをアフターパーツに交換した場合は、ピストンの動きを必ず確認する必要がありますね。
シャカシャカは必須です。
MASADAのメカボはちょっとキツめに感じました。。。
スタッフの桐谷です。

昨日のピストンガイドを削った結果ですが・・・
初速
83m/s ⇒ 93m/s
サイクル(Lipo7.4v 30C)
17r/s ⇒ 20r/s
およそこんな感じで上がりました。
初速は10m/s ほどアップ。これはやはり、ピストンガイドが抵抗となってピストンの動きが渋かったせいかと思われます。
サイクルは3r/s のアップに留まりました。もうちょっと上がるかと思いましたが、意外と上がらず。。これはおそらくモーターをAIPのハイスピードに変えているせいか、モーターががんばってくれていたのかと思います。
ちょっと腑に落ちないとこもあるのですが、削った効果はあったと判断できそうです。
ピストンをアフターパーツに交換した場合は、ピストンの動きを必ず確認する必要がありますね。
シャカシャカは必須です。
MASADAのメカボはちょっとキツめに感じました。。。
Posted by Next Generation Works. at
21:02
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年02月09日
メカボのピストンガイド調整
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
今日は意外と見落としがちな基礎的なカスタムの紹介です。
ピストンの動き易さを意識したことはありますか?
メカボにピストンのみを入れてメカボを振ると、シャカシャカとピストンが動くのが理想的な状態です。
面ホップ化したMASADAの初速がどうも気に入らなかったので、またバラしてイジってました。
???です。。
組んだセッティングだと初速は90m/s は超えないとおかしいのに80m/s 台で留まっています。
またもや唸っていると、師匠からアドバイスが。。
「ピストンは動くの?」と。。
いざ、ピストンのみを残してメカボを閉じてシャカシャカ。。
ってー、全然動かねぇ。。
むしろ、ピストンが固定されちゃってる感じ。
で、メカボのピストンガイド部分を削ることに。
・削る前

・削りちゆ

・完了

なんとなくでも違いがわかるでしょうか?
結構削りました。。
この状態でシャカシャカやると、ピストンがスムーズに動いてくれるようになりました。
ただ、注意としては鏡面加工が目的ではありません。
あくまでも、ピストンの動きを良くするために削りました。
鏡面加工をやってしまうと、グリスのノリが悪くなる他、逆に動きが渋くなることがあります。
これは、ちょっと濡らした鏡をくっつけるとピタっと張り付いてしまって動かなくなることがありますよね。。
鏡面加工をやるとこの現象がメカボの中で起こってしまうので、おススメできません。
ちまちまとヤスリをかけている間、師匠は・・・

ギアの慣らしをやっとりました。
箱出しの状態の銃はコレをやっておかないといろいろと影響しちゃうみたいです。
んー、深いです。。
しかし、これは中華銃の一般的な作業らしいのですがウチの師匠、先週右目の網膜剥離の手術をして
来週左目の網膜剥離の手術をするので両目がほとんど見えてないんです。
指先の感覚とメカボを振って音だけでシム調整とギアの慣らししてるんですね(汗)
もはや人間じゃないです。(怖)
明日はピストンレールを削る前と後の初速とサイクルの変化をアップします。
スタッフの桐谷です。
今日は意外と見落としがちな基礎的なカスタムの紹介です。
ピストンの動き易さを意識したことはありますか?
メカボにピストンのみを入れてメカボを振ると、シャカシャカとピストンが動くのが理想的な状態です。
面ホップ化したMASADAの初速がどうも気に入らなかったので、またバラしてイジってました。
???です。。
組んだセッティングだと初速は90m/s は超えないとおかしいのに80m/s 台で留まっています。
またもや唸っていると、師匠からアドバイスが。。
「ピストンは動くの?」と。。
いざ、ピストンのみを残してメカボを閉じてシャカシャカ。。
ってー、全然動かねぇ。。
むしろ、ピストンが固定されちゃってる感じ。
で、メカボのピストンガイド部分を削ることに。
・削る前

・削りちゆ

・完了

なんとなくでも違いがわかるでしょうか?
結構削りました。。
この状態でシャカシャカやると、ピストンがスムーズに動いてくれるようになりました。
ただ、注意としては鏡面加工が目的ではありません。
あくまでも、ピストンの動きを良くするために削りました。
鏡面加工をやってしまうと、グリスのノリが悪くなる他、逆に動きが渋くなることがあります。
これは、ちょっと濡らした鏡をくっつけるとピタっと張り付いてしまって動かなくなることがありますよね。。
鏡面加工をやるとこの現象がメカボの中で起こってしまうので、おススメできません。
ちまちまとヤスリをかけている間、師匠は・・・
ギアの慣らしをやっとりました。
箱出しの状態の銃はコレをやっておかないといろいろと影響しちゃうみたいです。
んー、深いです。。
しかし、これは中華銃の一般的な作業らしいのですがウチの師匠、先週右目の網膜剥離の手術をして
来週左目の網膜剥離の手術をするので両目がほとんど見えてないんです。
指先の感覚とメカボを振って音だけでシム調整とギアの慣らししてるんですね(汗)
もはや人間じゃないです。(怖)
明日はピストンレールを削る前と後の初速とサイクルの変化をアップします。
Posted by Next Generation Works. at
20:54
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記