2018年06月29日
L96AWS ~その1 メンテナンス~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
梅雨があけましたね~ ♪
今日はちょっと趣向を変えて↓↓↓エアコキです。

マルイのL96 AWS です。
ずっと電動ガンばかりイジってたので、かなり放置状態。。
とりあえず、シリンダーをバラすとこまでやってみます。
シリンダーまでの分解は数分でできますね。
改めてエアコキのシンプルさを実感です。
シリンダーを見るとハメ殺しのピンが打ってあるので、すんなりとスプリングが取り出せません。
このピンを削ってしまうことにします。
使うのはピンバイスとルーター。

矢印のとこを2mmのピンバイスで削り。。
ある程度のとこで、2.5mmのドリルをつけたルーターでちゃちゃっと削ります。
(1mm強ほど削れば大丈夫です。)
次に、ヘッド部分を取り外すのですが、どうにも回りません。。
そこで師匠から工具を借りました。

Eリングプライヤーです。
コレを使って外します。
使用にあたり、ヘッドにちょっと加工をします。

シリンダーヘッドの先にある穴の反対側に穴を開けちゃいます。(↑黄色矢印の部分)
今回は2.5mmのドリルをつけたルーターで開けました。
これでEリングプリヤーが使えるようになります。
ちょっと苦労しましたが、やれてしまえばなんのことはないです。。
ヘッドをクリーニングしてグリスアップして戻します。
初速を計測すると、avg.91m/s ぐらいでした。(0.2g BB弾使用)
だいぶスプリングがヘタってるみたいですね。
今後の予定としては、ロングレンジ化に伴って、スプリング強化、ショートバレル化、面ホップ化してみようと思ってます。
スプリングは通常のVer.2 のスプリングよりだいぶ細めなので、どうしよう。。
目処がついたらその2に続きます。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
梅雨があけましたね~ ♪
今日はちょっと趣向を変えて↓↓↓エアコキです。
マルイのL96 AWS です。
ずっと電動ガンばかりイジってたので、かなり放置状態。。
とりあえず、シリンダーをバラすとこまでやってみます。
シリンダーまでの分解は数分でできますね。
改めてエアコキのシンプルさを実感です。
シリンダーを見るとハメ殺しのピンが打ってあるので、すんなりとスプリングが取り出せません。
このピンを削ってしまうことにします。
使うのはピンバイスとルーター。
矢印のとこを2mmのピンバイスで削り。。
ある程度のとこで、2.5mmのドリルをつけたルーターでちゃちゃっと削ります。
(1mm強ほど削れば大丈夫です。)
次に、ヘッド部分を取り外すのですが、どうにも回りません。。
そこで師匠から工具を借りました。
Eリングプライヤーです。
コレを使って外します。
使用にあたり、ヘッドにちょっと加工をします。
シリンダーヘッドの先にある穴の反対側に穴を開けちゃいます。(↑黄色矢印の部分)
今回は2.5mmのドリルをつけたルーターで開けました。
これでEリングプリヤーが使えるようになります。
ちょっと苦労しましたが、やれてしまえばなんのことはないです。。
ヘッドをクリーニングしてグリスアップして戻します。
初速を計測すると、avg.91m/s ぐらいでした。(0.2g BB弾使用)
だいぶスプリングがヘタってるみたいですね。
今後の予定としては、ロングレンジ化に伴って、スプリング強化、ショートバレル化、面ホップ化してみようと思ってます。
スプリングは通常のVer.2 のスプリングよりだいぶ細めなので、どうしよう。。
目処がついたらその2に続きます。
ではでは。
当店では6月26日よりサマーセールを行っております。
銃本体 10~20%OFF(送料無料)にて販売しております。
どうぞお立ち寄りください。

ホームページへ

HPへGO!!