2018年05月01日
ガバメントの面ホップ化 試射
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
先日面ホップ化したガバメント↓↓↓を試射してきました。

・外気温:23℃
使用ガス:134a
使用BB弾:0.25g
で撃ったところ、ちょっとホップが強く浮き気味な感じです。
BB弾を0.28gに変更すると調度良い感じになりました。
30~40mのマンターゲットはイケてる感じです。
作成費用は0円ながらも、なかなか上出来でした。
でも、フルオートでは数発でマガジンが冷えてしまって、時期的にまだムリのようです。
簡単にできるので、密かにオススメです。。^^;
ただし、耐久性は長くは無いと思われるので、マメにチェックは必須です。
ではでは。

飛距離70mヤフオクセール中!
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
先日面ホップ化したガバメント↓↓↓を試射してきました。
・外気温:23℃
使用ガス:134a
使用BB弾:0.25g
で撃ったところ、ちょっとホップが強く浮き気味な感じです。
BB弾を0.28gに変更すると調度良い感じになりました。
30~40mのマンターゲットはイケてる感じです。
作成費用は0円ながらも、なかなか上出来でした。
でも、フルオートでは数発でマガジンが冷えてしまって、時期的にまだムリのようです。
簡単にできるので、密かにオススメです。。^^;
ただし、耐久性は長くは無いと思われるので、マメにチェックは必須です。
ではでは。

飛距離70mヤフオクセール中!
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月29日
MAGPUL MASADA ACR ~その6再試射~
2018年04月27日
Mk.43 ロングレンジカスタム~その2チャンバー加工~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
まず、チャンバーとバレルの加工。
コツコツ。。
あー、ちと失敗。><
でもなんとか修正。。(汗

あとは、ロングレンジ化に合わせて強化スプリングを組んで。。
ついでに、メカボ内のクリーンアップも。
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
まず、チャンバーとバレルの加工。
コツコツ。。
あー、ちと失敗。><
でもなんとか修正。。(汗
あとは、ロングレンジ化に合わせて強化スプリングを組んで。。
ついでに、メカボ内のクリーンアップも。
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月26日
MAGPUL MASADA ACR ~その5初速アップ~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
夏日~。。><
なんとなーく、改めて初速を計ったら前より落ちてる。。
メカボ自体は快調動作しているので、チャンバー周りをみるとチャンバーパッキンに穴が。。。
予備のチャンバーパッキンは元のに比べて柔らかめ。。
ちょっと不安です。
いざ、初速計測すると80m/s台半ば~後半。。
ん~、残念な結果となりました。
元のは確かSHS製のものを入れてました。
この硬さに相当のパッキンの持ち合わせはなし。
はて、どうしましょ。。
あれこれイジってると、若干予備のほうが細めな事に気付きました。
んで、↓↓↓。

なので、シーリングしてみました。(2巻き)
いざ初速計測。
Max 92m/sです。
気密漏れしてたようです。
もとの初速には届かないのですが、まぁ仕方ないのでこれでヨシとするしかないかなぁ。。
もし、MASADA ACRをお持ちの方がいらしたら、試してみてはいかがでしょうか?
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
夏日~。。><
なんとなーく、改めて初速を計ったら前より落ちてる。。
メカボ自体は快調動作しているので、チャンバー周りをみるとチャンバーパッキンに穴が。。。
予備のチャンバーパッキンは元のに比べて柔らかめ。。
ちょっと不安です。
いざ、初速計測すると80m/s台半ば~後半。。
ん~、残念な結果となりました。
元のは確かSHS製のものを入れてました。
この硬さに相当のパッキンの持ち合わせはなし。
はて、どうしましょ。。
あれこれイジってると、若干予備のほうが細めな事に気付きました。
んで、↓↓↓。
なので、シーリングしてみました。(2巻き)
いざ初速計測。
Max 92m/sです。
気密漏れしてたようです。
もとの初速には届かないのですが、まぁ仕方ないのでこれでヨシとするしかないかなぁ。。
もし、MASADA ACRをお持ちの方がいらしたら、試してみてはいかがでしょうか?
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月25日
Mk.43 ロングレンジカスタム~その1~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
雨ザーザー、からの日光でムシムシ。。
次世代カスタムが施してある↓↓↓をロングレンジ化します。

A&K Mk.43 です。
次世代化は師匠が試作機にとタダでやってくれました。(^-^
扱い難いですが、基本的にはチャンバー、バレルの加工すればほぼOKなはず。。
なので、楽勝??でいければいいのですが・・
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
雨ザーザー、からの日光でムシムシ。。
次世代カスタムが施してある↓↓↓をロングレンジ化します。
A&K Mk.43 です。
次世代化は師匠が試作機にとタダでやってくれました。(^-^
扱い難いですが、基本的にはチャンバー、バレルの加工すればほぼOKなはず。。
なので、楽勝??でいければいいのですが・・
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月24日
MAGPUL MASADA ACR ~その4試射~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
ポツポツ。。
今日は屋外試射に行ってきました。
んで、↓↓↓を試したところ、、

弾があらぬ方向へ。。
飛距離は問題なく70m程度は飛んでいましたが、チャンバーのセッティングがよろしくなかったようで話にならず。。
早速バラして調整。
ホップ窓を再加工。

テンショナーを再接着して。。
っと、初速60m/s!?
おかしい。。
なんでしょ??
ノズルからは十分なエア量が出てます。
今日はまだメカボ自体は開けてません。
なので、メカボどうの・・とかいう問題ではなさそうです。
MASADA ACR はバレルが脱着出来る構造上、HOPテンショナーがむき出しで見えます。
何度かバレルを脱着していると、テンショナーがめくれてしまってました。。
構造上の問題なのでいた仕方ないのですが、バレルを挿すときはゆっくり慎重にやらないとダメですね。。
チャンバーをバラしてテンショナーを再度接着。
バレルも慎重に挿し込んで。。
ん~、96m/s。
昨日時点に復帰しました。
ひとまず、屋外試射再チャレンジです。
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
ポツポツ。。
今日は屋外試射に行ってきました。
んで、↓↓↓を試したところ、、
弾があらぬ方向へ。。
飛距離は問題なく70m程度は飛んでいましたが、チャンバーのセッティングがよろしくなかったようで話にならず。。
早速バラして調整。
ホップ窓を再加工。
テンショナーを再接着して。。
っと、初速60m/s!?
おかしい。。
なんでしょ??
ノズルからは十分なエア量が出てます。
今日はまだメカボ自体は開けてません。
なので、メカボどうの・・とかいう問題ではなさそうです。
MASADA ACR はバレルが脱着出来る構造上、HOPテンショナーがむき出しで見えます。
何度かバレルを脱着していると、テンショナーがめくれてしまってました。。
構造上の問題なのでいた仕方ないのですが、バレルを挿すときはゆっくり慎重にやらないとダメですね。。
チャンバーをバラしてテンショナーを再度接着。
バレルも慎重に挿し込んで。。
ん~、96m/s。
昨日時点に復帰しました。
ひとまず、屋外試射再チャレンジです。
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月23日
MAGPUL MASADA ACR ~その3計測~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
寒い?ですねぇ。。
意気込んでハイサイ作ると言いましたが、↓↓↓が壊れました。。orz

うぅ。。イタイです
ヒジョーに。
なので、ノーマルのモーターで組みます。
一応、セクカしてあるので、ノーマルよりはチョイ早ぐらいでしょうか。

気を取り直して初速計測。。
・セッティング
ギア 13:1(セクカ済み)
ピストン フルスチール
シリンダー 加速ポート加工
スプリング 強化+1cm嵩増し調整
モーター ノーマル
バレル、チャンバー ロングレンジ加工
⇒avg.23r/s、96m/s(Lipo11.1 30C)
ん~、サイクルはやっぱり不満ですねぇ。
せめて、30r/sは超えて欲しかった。。
¥が貯まったらモーター買います。。(涙
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
寒い?ですねぇ。。
意気込んでハイサイ作ると言いましたが、↓↓↓が壊れました。。orz
うぅ。。イタイです

ヒジョーに。
なので、ノーマルのモーターで組みます。
一応、セクカしてあるので、ノーマルよりはチョイ早ぐらいでしょうか。
気を取り直して初速計測。。
・セッティング
ギア 13:1(セクカ済み)
ピストン フルスチール
シリンダー 加速ポート加工
スプリング 強化+1cm嵩増し調整
モーター ノーマル
バレル、チャンバー ロングレンジ加工
⇒avg.23r/s、96m/s(Lipo11.1 30C)
ん~、サイクルはやっぱり不満ですねぇ。
せめて、30r/sは超えて欲しかった。。
¥が貯まったらモーター買います。。(涙
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
2018年04月22日
MAGPUL MASADA ACR ~その2パーツ~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
さらに暑っっ。。(汗汗汗
・13:1ギア。(セクカ済み)

・フルスチール歯ピストン
・加速シリンダー
・強化スプリング

これらを組んで、壊れないハイサイを目指したいです。
バレル、チャンバーはロングレンジ加工済みです。
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
さらに暑っっ。。(汗汗汗
・13:1ギア。(セクカ済み)
・フルスチール歯ピストン
・加速シリンダー
・強化スプリング
これらを組んで、壊れないハイサイを目指したいです。
バレル、チャンバーはロングレンジ加工済みです。
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
Posted by Next Generation Works. at
08:03
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年04月21日
MAGPUL MASADA ACR ~その1再調整~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
暑っっ。。(汗汗
ちょっと思い立ち、↓↓↓を引っ張り出して再調整です。

MAGPUL MASADA ACR です。
コレにはAIPのモーターが入ってます。

折角なので、ロングレンジハイサイ化してみようかと。。
(サイクルは40r/s前後。飛距離は60mぐらいを狙います)
パーツ準備中です。
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
暑っっ。。(汗汗
ちょっと思い立ち、↓↓↓を引っ張り出して再調整です。
MAGPUL MASADA ACR です。
コレにはAIPのモーターが入ってます。
折角なので、ロングレンジハイサイ化してみようかと。。
(サイクルは40r/s前後。飛距離は60mぐらいを狙います)
パーツ準備中です。
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
Posted by Next Generation Works. at
15:10
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記
2018年04月20日
MASADA スナイパー ~その2 チャンバー加工、初速測定~
こんにちは。
スタッフの桐谷です。
夏ですかぁぁぁ~~~??
昨日はメカボを組んだので、ロングレンジ化するためのチャンバーとバレルの加工です。
MASADAスナイパーのチャンバーを外すには黄色矢印のネジを外します。

赤矢印はのイモネジっぽいのは関係なし。。
自作テンショナーを使って面ホップ化します。

ちょいいびつ?ですが、ちゃんと機能してくれます。
バレルをカット&ホップ窓を加工して、チャンバーを組みます。

A&KのMASADAのホップはスライド式なんですね。
スライド式はホップの微妙な調整ができないのであまり好みではありません。。
バラすのは簡単なんですけどね。
さて、アッパーに差し込んで、ロアフレームと合体。
初速は・・
・セッティング
ギア:ノーマル
モーター:ノーマル
シリンダー:加速ポート穴あけ
スプリング:M120相当
⇒初速93m/s、サイクル16r/s
(Lipo11.1v、0.2gBB弾)
まずまずですかね~。
ロングレンジ化はある程度機械的にできるようになってきました。
とりあえず、試射待ちで。。
ではでは。

プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
スタッフの桐谷です。
夏ですかぁぁぁ~~~??
昨日はメカボを組んだので、ロングレンジ化するためのチャンバーとバレルの加工です。
MASADAスナイパーのチャンバーを外すには黄色矢印のネジを外します。
赤矢印はのイモネジっぽいのは関係なし。。
自作テンショナーを使って面ホップ化します。
ちょいいびつ?ですが、ちゃんと機能してくれます。
バレルをカット&ホップ窓を加工して、チャンバーを組みます。
A&KのMASADAのホップはスライド式なんですね。
スライド式はホップの微妙な調整ができないのであまり好みではありません。。
バラすのは簡単なんですけどね。
さて、アッパーに差し込んで、ロアフレームと合体。
初速は・・
・セッティング
ギア:ノーマル
モーター:ノーマル
シリンダー:加速ポート穴あけ
スプリング:M120相当
⇒初速93m/s、サイクル16r/s
(Lipo11.1v、0.2gBB弾)
まずまずですかね~。
ロングレンジ化はある程度機械的にできるようになってきました。
とりあえず、試射待ちで。。
ではでは。
プレゼント企画

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページへ

HPへGO!!
Posted by Next Generation Works. at
20:14
│桐谷ちゃんのカスタム奮闘記