2018年04月10日
Antigravityカスタム
スタッフ梅崎です。
80mロングレンジも完成したのでカスタム名を考えてみました。
Antigravityカスタム
実際に自分が想定していたより(狙える70m)と言うか重力を無視した飛距離になってしまったので…
単純すぎますかね(笑)
実際は80mをオーバーしているのですが困った事に証明する手段が無いんですね。
野良フィールドで撮影しても信憑性有りませんし90mのレンジの有るフィールドも無いですし
…
因みに当店推奨の条件で80m飛ばなかったら返品可能です。

80mロングレンジも完成したのでカスタム名を考えてみました。
Antigravityカスタム
実際に自分が想定していたより(狙える70m)と言うか重力を無視した飛距離になってしまったので…
単純すぎますかね(笑)
実際は80mをオーバーしているのですが困った事に証明する手段が無いんですね。
野良フィールドで撮影しても信憑性有りませんし90mのレンジの有るフィールドも無いですし
…
因みに当店推奨の条件で80m飛ばなかったら返品可能です。
2018年04月07日
最大飛距離70mから有効射程70mへ 其の蜂 SR25編 最終
スタッフ梅崎です。
一昨日書いたSR25で飛距離90mを作るの続きです。
このシリーズ最終回な訳ですが
申し訳ありません。
かなり飛躍した様に聞こえますが、この1ヶ月でロングレンジ理論がとんでもない飛距離を生み出してしまい
1J電動ガンの限界飛距離と言う話に最終回にして変わってしまいました。
詳しくは最大飛距離70mから有効射程70mへ 其の肆 SR25編
最大飛距離70mから有効射程70mへ 其の陸 SR25編 をお読みください。
今回テストで使ったMP5J(バージョン2メカボ)が85mでHITを取る結果が出たのでロングメカボであるA&K SR25であれば90m越えが可能なのでは?
通常のロングレンジで最大飛距離が70mロングレンジ理論をバージョン2メカボで試して90m弱で20m近く飛距離が伸びるのであればシリンダーが1cm長い分かなりピーキーなチューニングになるとは思いますが1J限界飛距離は100mではないかと・・・
これ以上は純正パーツでのカスタムは不可能で特注のインナーバレルやアウターバレルの加工が必要になってくると思われます。
ノーマルの電動ガンの倍も飛ばす訳ですから、なかなか信じ難い話ですよね。(笑)
この理論からSR25であればメカボへのアドバンテージを取っても最大飛距離90mの秒間20発くらいは作れるはずです。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
一昨日書いたSR25で飛距離90mを作るの続きです。
このシリーズ最終回な訳ですが
申し訳ありません。
かなり飛躍した様に聞こえますが、この1ヶ月でロングレンジ理論がとんでもない飛距離を生み出してしまい
1J電動ガンの限界飛距離と言う話に最終回にして変わってしまいました。
詳しくは最大飛距離70mから有効射程70mへ 其の肆 SR25編
最大飛距離70mから有効射程70mへ 其の陸 SR25編 をお読みください。
今回テストで使ったMP5J(バージョン2メカボ)が85mでHITを取る結果が出たのでロングメカボであるA&K SR25であれば90m越えが可能なのでは?
通常のロングレンジで最大飛距離が70mロングレンジ理論をバージョン2メカボで試して90m弱で20m近く飛距離が伸びるのであればシリンダーが1cm長い分かなりピーキーなチューニングになるとは思いますが1J限界飛距離は100mではないかと・・・
これ以上は純正パーツでのカスタムは不可能で特注のインナーバレルやアウターバレルの加工が必要になってくると思われます。
ノーマルの電動ガンの倍も飛ばす訳ですから、なかなか信じ難い話ですよね。(笑)
この理論からSR25であればメカボへのアドバンテージを取っても最大飛距離90mの秒間20発くらいは作れるはずです。

A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
タグ :超ロングレンジカスタム
2018年04月06日
マジ!卍なCYMA MP5!80m超え
スタッフ梅崎です。
少々このところネタばれ続きで話が前後してしまいますが今週月曜の出来事です。
2~3年ほど前から考えていたロングレンジ理論
決定的な何かが解らず二の足を踏んでいた状態から遂に脱出!
今まで二の足を踏んでいたのは決定的な何かを解決しないまま実験をして結果が伴わなかった場合、そこに先は無いと言う結論に達してしまうのが怖かったからですが、それもいよいよ終止符
当店の最大到達距離は80mでしたが更に新しい理論を加えて90mに届きそうなところまで来ました。
テストに使ったCYMAのMP5J

コイツが野良フィールドとは言え少なく見積もっても85mでのHIT
当方ブログで「ロングメカボ最強説」と言う記事があるのですがココでは有効射程が70mになっていますので新しい理論は自分が考えていたよりも遥かに上を行く事になってしまった訳です。
しかもコイツ11.1リポ使用で秒間22発です。
ここまで来るとフィールドによってはNGWのカスタムガンは使用禁止ってところも出てくるかもですね。
こんな奴ですが売り物なので興味のある方はホームページからお問合せください。



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
少々このところネタばれ続きで話が前後してしまいますが今週月曜の出来事です。
2~3年ほど前から考えていたロングレンジ理論
決定的な何かが解らず二の足を踏んでいた状態から遂に脱出!
今まで二の足を踏んでいたのは決定的な何かを解決しないまま実験をして結果が伴わなかった場合、そこに先は無いと言う結論に達してしまうのが怖かったからですが、それもいよいよ終止符
当店の最大到達距離は80mでしたが更に新しい理論を加えて90mに届きそうなところまで来ました。
テストに使ったCYMAのMP5J

コイツが野良フィールドとは言え少なく見積もっても85mでのHIT
当方ブログで「ロングメカボ最強説」と言う記事があるのですがココでは有効射程が70mになっていますので新しい理論は自分が考えていたよりも遥かに上を行く事になってしまった訳です。
しかもコイツ11.1リポ使用で秒間22発です。
ここまで来るとフィールドによってはNGWのカスタムガンは使用禁止ってところも出てくるかもですね。
こんな奴ですが売り物なので興味のある方はホームページからお問合せください。


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
タグ :MP5J
2018年04月06日
SR25で飛距離90mを作る
スタッフ梅崎です。

ロングレンジ理論が固まったのでコイツをベースに90m仕様をを作る事にしました。
ロングレンジ理論の詳細は後日!


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!

ロングレンジ理論が固まったのでコイツをベースに90m仕様をを作る事にしました。
ロングレンジ理論の詳細は後日!


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
2018年04月04日
カスタムパーツ使う前に試す事 修正版
こんにちはースタッフ梅崎です。
今日はカスタムを行うにあたって重要なシリンダーについて少し話をしてみたいと思います。
(当店基準の話です)

基本、電動ガンのシリンダーは内径24mmですが材質によって誤差が最大で0.3mmほどあります。
電動ガンのシリンダーは誤差が少なくても純正ヘッドが緩かったりとかありますね。
ここでカスタムパーツに変えてしまうか純正ヘッドの気密を取るかで、この先の到達点が大きく変わってしまう事があります。
ウチの女子スタッフ桐ちゃん(スランプ中)がカスタムパーツジャンキーだったので引き合いに出してみましょう。

桐ちゃんはスタッフになる前はネットでお勧めパーツを調べてパーツをチョイスしていました。
カスタムパーツでもベースになる電動ガンによって相性があります。
ピストン1つをとってもメカボのピストンレールの幅によってきつくなってしまうこともあります。
またベースが同じメーカだからと言って同じカスタムパーツを使おうとしても製品誤差によってパーツが合わない場合もあります。
部品を変えると言う事は使うパーツがそのメカボックスに合うかを1つ1つ試して行かなければなりません。
これは電動ガンを何百とカスタムして来た経験から言える事です。
中華純正パーツはダメと言うイメージが強いとは思いますが各メーカー使っている部品には、それぞれ意味があるんです。
他にも例を上げると昨日桐ちゃんがアップした記事
「割れちゃった。。」
コレはシリンダーヘッドをアルミ製にした事によるトラブルで純正のヘッドを使っていれば少なくとも寿命は延ばせたはずです。
ヘッドが純正の樹脂製であればピストンの衝撃はシリンダーヘッド吸収されメカボへの衝撃は緩和されます。
カスタム電動ガンなのでシリンダーヘッド寿命も短くなりますがダメになってくると給弾不良や初速の低下、集弾の乱れが発生します。
大体この場合ヘッドのノズルがガタつてきて起こる症状が出ます。
カスタムをするにあったって、まずノーマルの状態がどう言う状態にあるのか確認する事が大事です。
確認した上で、どのパーツが必要になって来るのか良く考えパーツをチョイスしましょう!
前置きが長くなってしまいましたが本題にもどります。
当店のカスタムの手法は純正パーツの性能を引き出すやり方ですがカスタムの内容によってパーツは変わります。
ハイサイクルではピストン、ハイスピードモーター、ハイスピードギアは必要になります。
パーツ無しで行けるのは28発まで、これ以上はセクターの歯を落とさないとピスクラします。
ハイサイクルはシリンダー内のフィッティングロスを如何に減らすかがポイントになります。
とくに当店のカスタムはロングレンジありきのカスタムになりますのでピストン加速は重要です。
スプリングレートは低い方が引きが軽いので当然サイクルは上がりますがシリンダーとピストン加速ににロスがあると初速もでませんしピスクラを起こす可能性が高くなります。
一般的にはセクター5枚カットで対応するのが多いですがシリンダーのフィッティングロスを0にする事でセクターカット無しでハイサイクルを可能にする事も出来ます。
またセクターカットをしてしまうとピストンのストロークも短くなってしまうので、よりハイレートなスプリングが必要になりサイクルも当然落ちてきます。
セクターカットは最小限にスプリングレートはなるべく低くピストン加速は最大限にするか・・・
シリンダーとOリングのフィッティングは0.1~0.2が理想的ですが逆に0.2~0.4クリアランスが有っても負圧効果で圧縮はとれます。
むしろクリアランスが有るほうがフィッティングロスは0になるので理想的と言えます。
シリンダー、ピストン単体で圧縮を試して圧縮が取れていないと思い込みOリングを変えてしまうのは間違いです。
メーカー意図があって小さいOリングを入れている場合が多いのです。
ここで冒頭で書いたノーマルの状態で初速を確認しておくのが重要になります。
バラす前に初速がそれなりに出ていればパーツとしては問題がありません。
逆にピストンヘッドを買えてしまった為にフィッティングロスが発生し初速を落とす事にもなります。
しかも元々入っていたスプリングの方がカスタムスプリングよりもレートが低く初速も出ていたのに、あっちこっちパーツを変えてしまった為に
箱出しで初速90サイクル12から、カスタム後 初速90 サイクル18で良くなった気がしていても実はメカボ洗浄のみでモーター交換のみの方が初速90 サイクル20だった事に気付かない事も・・・
上記は知らぬが仏ですが、どんなに頑張っても初速が上がらないなんて事もあったりするので皆さんもカスタムの際は箱出しの状態を確認しましょう!


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
今日はカスタムを行うにあたって重要なシリンダーについて少し話をしてみたいと思います。
(当店基準の話です)

基本、電動ガンのシリンダーは内径24mmですが材質によって誤差が最大で0.3mmほどあります。
電動ガンのシリンダーは誤差が少なくても純正ヘッドが緩かったりとかありますね。
ここでカスタムパーツに変えてしまうか純正ヘッドの気密を取るかで、この先の到達点が大きく変わってしまう事があります。
ウチの女子スタッフ桐ちゃん(スランプ中)がカスタムパーツジャンキーだったので引き合いに出してみましょう。
桐ちゃんはスタッフになる前はネットでお勧めパーツを調べてパーツをチョイスしていました。
カスタムパーツでもベースになる電動ガンによって相性があります。
ピストン1つをとってもメカボのピストンレールの幅によってきつくなってしまうこともあります。
またベースが同じメーカだからと言って同じカスタムパーツを使おうとしても製品誤差によってパーツが合わない場合もあります。
部品を変えると言う事は使うパーツがそのメカボックスに合うかを1つ1つ試して行かなければなりません。
これは電動ガンを何百とカスタムして来た経験から言える事です。
中華純正パーツはダメと言うイメージが強いとは思いますが各メーカー使っている部品には、それぞれ意味があるんです。
他にも例を上げると昨日桐ちゃんがアップした記事
「割れちゃった。。」
コレはシリンダーヘッドをアルミ製にした事によるトラブルで純正のヘッドを使っていれば少なくとも寿命は延ばせたはずです。
ヘッドが純正の樹脂製であればピストンの衝撃はシリンダーヘッド吸収されメカボへの衝撃は緩和されます。
カスタム電動ガンなのでシリンダーヘッド寿命も短くなりますがダメになってくると給弾不良や初速の低下、集弾の乱れが発生します。
大体この場合ヘッドのノズルがガタつてきて起こる症状が出ます。
カスタムをするにあったって、まずノーマルの状態がどう言う状態にあるのか確認する事が大事です。
確認した上で、どのパーツが必要になって来るのか良く考えパーツをチョイスしましょう!
前置きが長くなってしまいましたが本題にもどります。
当店のカスタムの手法は純正パーツの性能を引き出すやり方ですがカスタムの内容によってパーツは変わります。
ハイサイクルではピストン、ハイスピードモーター、ハイスピードギアは必要になります。
パーツ無しで行けるのは28発まで、これ以上はセクターの歯を落とさないとピスクラします。
ハイサイクルはシリンダー内のフィッティングロスを如何に減らすかがポイントになります。
とくに当店のカスタムはロングレンジありきのカスタムになりますのでピストン加速は重要です。
スプリングレートは低い方が引きが軽いので当然サイクルは上がりますがシリンダーとピストン加速ににロスがあると初速もでませんしピスクラを起こす可能性が高くなります。
一般的にはセクター5枚カットで対応するのが多いですがシリンダーのフィッティングロスを0にする事でセクターカット無しでハイサイクルを可能にする事も出来ます。
またセクターカットをしてしまうとピストンのストロークも短くなってしまうので、よりハイレートなスプリングが必要になりサイクルも当然落ちてきます。
セクターカットは最小限にスプリングレートはなるべく低くピストン加速は最大限にするか・・・
シリンダーとOリングのフィッティングは0.1~0.2が理想的ですが逆に0.2~0.4クリアランスが有っても負圧効果で圧縮はとれます。
むしろクリアランスが有るほうがフィッティングロスは0になるので理想的と言えます。
シリンダー、ピストン単体で圧縮を試して圧縮が取れていないと思い込みOリングを変えてしまうのは間違いです。
メーカー意図があって小さいOリングを入れている場合が多いのです。
ここで冒頭で書いたノーマルの状態で初速を確認しておくのが重要になります。
バラす前に初速がそれなりに出ていればパーツとしては問題がありません。
逆にピストンヘッドを買えてしまった為にフィッティングロスが発生し初速を落とす事にもなります。
しかも元々入っていたスプリングの方がカスタムスプリングよりもレートが低く初速も出ていたのに、あっちこっちパーツを変えてしまった為に
箱出しで初速90サイクル12から、カスタム後 初速90 サイクル18で良くなった気がしていても実はメカボ洗浄のみでモーター交換のみの方が初速90 サイクル20だった事に気付かない事も・・・
上記は知らぬが仏ですが、どんなに頑張っても初速が上がらないなんて事もあったりするので皆さんもカスタムの際は箱出しの状態を確認しましょう!


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
2018年04月03日
厚紙HOPテンショナー試射結果!
スタッフ梅崎です。

また試射ネタですが女子スタッフ桐ちゃんとの賭けをしているS&T M4の試射も行いました。
元ネタホップテンショナー厚紙でも50mマンターゲット
箱ティッシュで作ったHOPテンショナー
いつの間にか…
結果は私の圧勝で50mのヘッドショットが狙えるくらいの纏まりで、どこに出しても恥ずかしくない仕様です。
(今回ブログネタなので商品には紙テンショナーは使いません。)
ただCYMAのマガジンを使用した為、相性が悪くフルオートで弾抜けをしていたので正確さに欠けています。
今回野良フィールドでの試射なので信憑性に欠ける為、近々ヤネックスさんあたりに持ち込みます。


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!

また試射ネタですが女子スタッフ桐ちゃんとの賭けをしているS&T M4の試射も行いました。
元ネタホップテンショナー厚紙でも50mマンターゲット
箱ティッシュで作ったHOPテンショナー
いつの間にか…
結果は私の圧勝で50mのヘッドショットが狙えるくらいの纏まりで、どこに出しても恥ずかしくない仕様です。
(今回ブログネタなので商品には紙テンショナーは使いません。)
ただCYMAのマガジンを使用した為、相性が悪くフルオートで弾抜けをしていたので正確さに欠けています。
今回野良フィールドでの試射なので信憑性に欠ける為、近々ヤネックスさんあたりに持ち込みます。


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
タグ :厚紙HOPテンショナー
2018年04月03日
サバゲにおける絶対的役割!
スタッフ梅崎です。
皆さんはサバゲにおける重点的な役割は何処に置きますか?
わたしは、やはりネクストジェネレーションでLMGを製作しているので後方支援がメインです。
とは言っても次世代カスタムはかなりコアな分野でもあるので次世代カスタムばかりをやっている訳ではありません。
サバゲに必要なのは絶対的信頼の置けるウエポンです。
今は最大飛距離70mで商品を製作しておりますが70mくらいですと他のショップさんでも作っているので当店としては店名ネクストジェネレーションの通り近々ネクストジェネレーションロングレンジカスタムの販売に着手致します。
第1弾はA&K M60VNです。
少々ネタバレしている部分もありますが詳細は来週くらいに発表出来ると思いますのでチェックを宜しくお願いします。



A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
皆さんはサバゲにおける重点的な役割は何処に置きますか?
わたしは、やはりネクストジェネレーションでLMGを製作しているので後方支援がメインです。
とは言っても次世代カスタムはかなりコアな分野でもあるので次世代カスタムばかりをやっている訳ではありません。
サバゲに必要なのは絶対的信頼の置けるウエポンです。
今は最大飛距離70mで商品を製作しておりますが70mくらいですと他のショップさんでも作っているので当店としては店名ネクストジェネレーションの通り近々ネクストジェネレーションロングレンジカスタムの販売に着手致します。
第1弾はA&K M60VNです。
少々ネタバレしている部分もありますが詳細は来週くらいに発表出来ると思いますのでチェックを宜しくお願いします。


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
2018年04月01日
新しい機能を追加すると言う事はゴミを作るのと紙一重
おはようございますスタッフ梅崎です。
日曜DEATH
晴れDEATH
まだ桜咲いてるDEATH
会社休みDEATH
社長命令なのでブログは書くDEATH
正直、社長が書けよDEATH

モーターのゴミDEATHね。
こんなのは一部です。
今までに自分もG&PのM120コイル飛ばしたりコミューター焦がしたり色々やりました。
新たに機能を追加すると言う事は色々な試験、耐久テストを繰り返すので欠けたギア、焼けたモーター割れたメカボックスの山が出来ます。
商品を作ると言う事は、それだけ時間も掛かるしゴミも出るんです。
そして昨日桐ちゃんが、またモーターをダメにしてました。
頑張れ桐ちゃん!
その先にはスキルと言う宝箱が待っている


A&K M60VN Mk43次世代化
持込開始しました。
ホームページ出来ました。

HPへGO!!
タグ :社長命令
2018年03月30日
いつの間にか…
2018年03月29日
はずなんだけど・・・
スタッフ梅崎です。
弾速は安定していても集弾するかは別の話で

ちょっと不安になってきました。
ミリブロで公開してしまった以上、賭けだけでは済まず
ある意味ネクストジェネレーションの看板を掛けた戦いをスタッフ同士で行ってしまう事態に・・・
しかし社長に怒られても私は勝つと信じている
勝っても何も自分に得はありませんが・・・

はずなんだけど・・・
弾速は安定していても集弾するかは別の話で

ちょっと不安になってきました。
ミリブロで公開してしまった以上、賭けだけでは済まず
ある意味ネクストジェネレーションの看板を掛けた戦いをスタッフ同士で行ってしまう事態に・・・
しかし社長に怒られても私は勝つと信じている
勝っても何も自分に得はありませんが・・・
はずなんだけど・・・
タグ :厚紙HOPテンショナー